熊本で大きな地震がありました。
被災された方々へ心からのお見舞いとともに、救出活動が迅速かつ安全に進むことをお祈りいたします。
4/6に急速に抜け始めた高レベルの体感、急な変化は結果が出ることが早いのに、遅れていることが気がかりでした。
震源は相変わらずまったく見極められていません。
被災地の映像に、胸がつぶれる思いです。
昔からのお付き合いいただいている方は良くご存じかと思いますが、震源の見極めは本当に苦手です。
今後はなまじ経験則からの予測をせず、体感をそのまま報告するスタイルが良いのかもしれません。
経験則からの目安としては、
○震源を見極めるのは苦手
○体感より1・3・7日後に地震があることが多い
○遅れるほど規模が大きくなりがち
○深発も遅れる傾向
○大きめ体感は、海外の規模の大きな地震や被災地震も同じように拾ってしまう
おおざっぱに以上のような傾向があります。
理由は?と聞かれると、どれ一つ科学的説明はできません。
(地震予測のプロでも専門家でもなく、まったくもって普通の主婦)
ここ最近は以前のような記録・検証の時間が取れず、無理のない範囲でのツイッター報告にとどまっています。
ここからはちょっと嫌なことを書きます。
実は4/9に、もっと強くてはっきりした大きめ体感があったのです。
4/6の結果も出ていないことから、お知らせをためらっておりました。
4/9は体感の戻りで、結果はすでに熊本で出ていると思いたいのですが・・・
万が一、
4/6報告の結果 → 熊本県熊本地方M6.4震度7
とすると、
4/9大きめ体感の結果 → ?
が気になるのです。
昨年の風さんのお知らせが、諸事情で遅れているわけではないことを祈りたいです・・・。
前よりも結果が出るまで時間がかかることが多いので、念のため来週明けくらいまでは用心をしていたいと思います。
何もないことが一番ですが、備えあれば憂いなし。
久しぶりにブログで更新してみましたが、またしばらくこちらは冬眠状態になりそうです。^^;
どうしても気になる体感は、ツイッターで細々お知らせします。
ブログ【FC2BLOG 無料・容量10GBの簡単ブログ】